![]() |
A、Bの各5両セットで発売されたそのままの編成で作成した全9両編成。実車が持っている高級感を出すべく、エンブレムは転写式プリンター を使用してデカールを自作。貼り付け後にクリアーの厚塗りをして軽く研ぎ出し。 |
![]() |
カニ24。台車はTOMIXの旧々モデル(車体をはやぶさ編成に使用したもの)から調達。ただそのままだとカプラーが長過ぎるので詰めている。 |
![]() |
オハネフ25。これから後の6両の台車は製品に付属のものを大改造。 |
![]() |
オハネ25-560。 |
![]() |
オハネ25-520。 |
![]() |
オハネ25-550。 |
![]() |
スシ24。 |
![]() |
スロネ25-500。 |
![]() |
スロネフ25-500。この車両の台車はテールライト常点灯化加工のため同じくNゲージのジャンクを使用。 詳細は製作記参照。 |
![]() |
スロネフ25-500のテールライト及びトレインマークの点灯状態。写真ではトレインマークが明るく潰れてしまっているが肉眼では キチンと見える。 |
![]() |
既に紹介済みだが牽引機のEF81も同じくヘッドライトが常点灯する。 |
![]() |
EF81。EF81の記事からヘッドマークをより美しく印刷されたものに変更。 |
![]() |
かなり汚したカニ24の屋根上。 |
![]() |
スロネフ25-500は展望室の室内がよく見えるので簡単に内装も作成。 |
![]() |
恒例アングル。 |