8000系 | BANDAI B-train改造 |
![](railways/izukyuu8000_01.jpg) |
前述の通りA、B両編成とも特徴を再現しようとするとかなりの加工が必要で、
細かにみると編成ごとに差異も大きいが、
A編成に含まれる中間車改造先頭車は運転席すぐ後ろのコルゲートがなく、ストライプ
を含む再塗装が必要なため車体はそのまま使えるB編成を作製。 |
![](railways/izukyuu8000_02.jpg) |
スカートは製品には専用のものが付属していたが、入手したものは組み立て済み完成品で
片方は東急タイプのものが付いていたため加工修正。 |
![](railways/izukyuu8000_03.jpg) |
クモハ8250形(熱海寄り)。離線対策のパンタグラフ増設の際に元々あったクーラーを撤去しシングルアームパンタグラフを設置。更に最前部に小型のクーラーを追加された特異なスタイル。
実車通りの加工を実施しパイピング追加。 |
![](railways/izukyuu8000_04.jpg) |
モハ8100形、中間電動車である。大きな加工はしていない。全車とも屋根クーラーなど塗分け。 |
![](railways/izukyuu8000_05.jpg) |
クハ8000形(伊豆急下田寄り)。手前側連結面がトイレになって窓がふさがれたのを再現。アンテナや信号炎管はアフターパーツを利用。 |
![](railways/izukyuu8000_06.jpg) |
違う形態のパンタグラフが付いている特異な形態。 |
'22 10月完成 |
221025掲載 |